【デッキ紹介】後攻特化型P軸妖仙獣~YUDTに使用しようと思っていた~
こんにちは。
色々考えた末に没にしたP軸妖仙獣のデッキ紹介です。
○何故このデッキを使おうと思ったのか
まず、このデッキをYUDTで使おうと思った理由からご説明します。
興味ない方は目次を利用して必要な箇所だけ参照してくだされば幸いです。
①シングル戦のため対策が限られる
YUDTはシングル戦であり、特定のデッキに対するメタはあまり積めません。
そこで比較的汎用札(増殖するG、灰流うらら)が効きにくいデッキを選択すべきと感じました。
②マストカウンターがわかりにくい
実際はそこまでわかりにくくはないんですけど…。
ただ、P軸妖仙獣という普段大会環境で見かけないデッキはカウンター決めるのが難しいだろうと考えました。
③後攻でワンキルができる
上級Pモンスターの存在といづなむちの存在により、相手の盤面をチェーン不可で更地にすることができ、また打点を8000まであげることが容易です。
そして召喚・特殊召喚を4体までで抑えてワンキルまで持ち込めることも強みです。
○デッキ紹介
こちらがデッキです。
採用カードについて、カードの効果を知らない方も多いかと思いますので軽く説明していきます。
①モンスター
妖仙獣 侍郎風
ARC-Vにて妖仙獣を使用した沢渡さんまんまのイラストです。良い。
召喚成功時に妖仙獣Pモンスターを持ってくることができ、足りないスケールを揃えにいったり上級を持ってきたりします。
魔妖仙獣 大刃禍是
エースです。
特殊召喚成功時にフィールドのカード2枚を対象にとって手札バウンスします。
名称ターン1がないので複数体出せば盤面を更地にできますし、自分のカードも戻せるので〈炎舞ー天キ〉をバウンスして次のターンもう一度使うといったこともできます。
魔妖仙獣 独眼群主
エースその2です。
相手フィールドのカード1枚を対象にとってバウンスする効果と、自分フィールドのモンスターを永続的にパンプするターン1のない強制効果があります。
このパンプ効果によって後攻ワンキルを容易にします。
妖仙獣 右鎌神柱
妖仙獣 左鎌神柱
最強のスケールカードです。
左の柱は身代わり効果、右の柱はスケールを広げる効果があります。
神颪によってスケールをセットすることができるため、素引きしてもいいように2枚ずつ採用です。
妖仙獣 飯綱鞭
手札から捨てて、妖仙獣の召喚、特殊召喚成功時に相手は効果を発動できなくするという効果を与えます。
これによって相手の盤面を安全に更地にすることができます。
妖仙獣 鎌参太刀
侍郎風の次に天キで持ってくる枠です。
後攻ワンキルが出来ない場合に、後続もしくは秘技をサーチすることで蓋をします。
②魔法
妖仙獣の神颪
このデッキを使う理由となる最強カードです。
スケールに左右柱を置く効果か、上級の妖仙獣をサーチする効果を選ぶことができます。
なんとこのカード、名称ターン1がないです。
最強カード。
なお、スケールを貼ると自壊してしまうデメリットがあるので、回避したい場合は大刃禍是でバウンスすることで自壊を避けましょう。
ペンデュラムトレジャー
最近登場した、PモンスターをEXデッキに加えるカードです。
妖仙獣はEXデッキにモンスターがたまらず、手札に戻っていくため、P召喚さえできれば実質サーチもしくはリクルートになります。
使いやすいカードですが初動のカードではないため1枚の採用に。
○何故使わなかったのか
こちらはYUDTで使わなかったデッキです。
何故か。
①先攻があまりに貧弱
同じように後攻でワンキルするデッキがあるだろうと思い、一応先攻で伏せられる〈妖仙獣の秘技〉というカウンター罠を積んでいます。
しかし先攻でこれにアクセスする手段はなく、逆に言えばこれがなければ先攻で出来ることはせいぜいリソース確保くらいです。
同じように後攻でワンキルするデッキに対して、こちらはノーガード戦法なため無力。
②後攻ワンキルの確実性が低い
後攻ワンキルするにはスケールと上級を揃える必要があり、ソリティア的に揃えていくことができません。
もちろん神颪という最強カードもありますが、これをサーチする手段はほぼなく、引き次第になります。
後攻とはいえワンキルに持ち込むには3~4枚初動のため難しいです。
また、もし後攻ワンキルができない場合に、盤面を荒らす手段が手札バウンスのため、次のターン相手にリソースを与えてしまうことに繋がりかねません。
○最後に
こちらのデッキ自体はとても楽しいので、もう少し練ってマッチ戦で使えるようにしkinta channel で使用したいと思います。
読んでいただきありがとうございました。
※YUDTはLL鉄獣で臨み1-2でボロボロでした。
罠デッキの対策をもっとすべきでした。
チャンネル登録をよろしくお願いします!
サブチャンネルはこちら。
私が運営しているkinta CSのチャンネルはこちら。